ランプハウス(Lamphouse)は「灯台」を意味するライトハウス(Lighthouse) が語源の造語です。
船舶の様に大規模ではない人たちにも、海だけでなく陸地にいる人たちにも、
誰にでも役に立てる様な会社でありたい。
という想いから、ランプハウスと名付けました。
「灯台」は大海原を旅する船舶が現在地を把握し、目的地に安全に辿り着くための道標です。
航海者たち誰もの役に立ち、航海をする上では無くてはならないものです。
海はまだまだ分からないことが多い、未知の領域です。
そんな海を旅するにあたって、灯台は無くてはならない存在です。
「マーケティング」も海に負けず劣らず、分からないことや予測不可能なこと、真新しいことが膨大に存在する領域です。
マーケティングは、事業を営んでいれば個人も企業も、誰しもが必要とするものですが、
その一方でマーケティングの世界には灯台がまだまだ足りていません。
また、灯台があるだけでは足りない世の中になってきています。
灯台というのは港から港を渡る長距離航海をする様な、規模感の大きい船舶が利用するものです。
しかし、マーケティングを必要とする人たちは、港から港へ渡るような規模ではなかったり、
海に出るまでの道のりが分からなかったり、そもそも海ではなく山頂を目指していたりする場合も少なくありません。
副業を認める企業が増え、個人の生き方も多様化するいま、こういった状況に置かれるプレイヤーが増加していくはずです。
ランプハウスは、灯台を使いたいけど使えない、そんな人達が灯台を使える様になるまでのお手伝いをする企業を目指しています。